-
普茶料理初めて食べました!2010.06.05 Saturday
-
恥ずかしながら「普茶」と言う言葉を初めて聞き、そして初めて料理を食べました。
この行事は佐賀県の小城市で毎年2回行われている会だそうで貴重な料理とお話を聞かせてもらい
ものすごく為になりました。
皆さんはご存知とは思いますが、知らない方の為にご説明致します。
「普茶と黄檗寺院の大法要や大行事の後、仏前の供物を材料として金山が一堂に会して行う謝茶のこと」だそうです。
説明を受けてもなるほどとはならなかったものの、大事な時に行う会と言うのは伝わりました。
料理は肉、魚などを使わない精進料理てきなもので、茶碗蒸しなどは山芋を使ったり、鰻と思って口にすると、それは、豆腐と海苔で作ってますと説明を受けビックリ!他にもかまぼこかなと思うと山芋に餅が巻いてありそこに食紅をして紅白かまぼこそっくりの物まで全部で30品ほど出していただきました。
旅館でもこのような料理ができたら面白いだろうなと思い、ただいま検討中です。
綺麗で美味しい料理勉強になりました。
以上情報屋鶴でした。
< 前のページ | 全 [1] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |